DETAIL
361 ミディアムグレー 灰色
灰色と鼠色は同じグレーです。
平安時代以前から長く使われているのは灰色ですが、
とにかく多くの火事に悩まされた江戸時代に、
灰はいかにも縁起が悪いので鼠色と言い換えていました。
色彩のルールとして、灰色まじりの色は総じて中間色と呼び、
灰色っぽさが強い糸は『彩度が低い』色とされるのですが、
日本の色彩文化は低彩度の中間色を強く好む特徴を持ちます。
海外のお菓子の色彩にびっくりした経験、ありますか?
その驚きが分かるなら、あなたの色彩感覚は日本文化の影響を確実に受けています。
純色や原色もキレイなんだけど、目に痛いと言うかキツイと言うか...落ち着かない。